テンプレート 背景がゲーミングなレインボーになるわんコメの配布テンプレート【retro-custom-gaming】 今回は以前のコメントが横に流れるホラー風味なテンプレに続き、わんコメにプリインストールされている「retro」テンプレートをベースとした、背景をレインボー(ゲーミング)にして流すことができるテンプレートです。「retro-custom-ga... 2023.10.30 テンプレート
テンプレート コメントが横に流れるホラー風味なわんコメの配布テンプレート【neon-custom-horror】 今回は以前の縁取りされた横に流れるテンプレに続き、わんコメにプリインストールされている「neon」テンプレートをベースとした、ホラー風味なコメントを横にスクロールして流すことができるテンプレートです。「neon-custom-horror」... 2023.10.18 テンプレート
テンプレート 縁取りされたコメントが横に流れるわんコメの配布テンプレート【neon-custom-tokumei】 今回は以前のX風(旧Twitter風)テンプレに続き、わんコメにプリインストールされている「neon」テンプレートをベースとした、縁取りされたコメントを横にスクロールして流すことができる配布テンプレートです。さらに、ニコニコ生放送の匿名コメ... 2023.10.16 テンプレート
ソフトウェア関連 わんコメを使うときにクレジット表記は必要?必要なケースと任意のケースを解説 無料でも使うことのできる配信者のためのコメントアプリ「わんコメ」音楽や背景素材などを借りるときには、配信の概要欄などのスペースに借りたところの表記(クレジット表記)をしていることが多いかと思います。果たしてわんコメでは、どのようなときにクレ... 2023.07.16 わんコメソフトウェア関連
テンプレート ツイッター(X)のタイムラインチックなわんコメ配布テンプレート【basic-twitter-custom】 今回は以前のYouTube風テンプレに続き、わんコメにプリインストールされている「basic」テンプレートをベースとした、Twitterツイッター(現?X)のタイムライン風にコメントを表示させることができる配布テンプレートです。「basic... 2023.05.16 テンプレート
ソフトウェア関連 わんコメ5.0でなにが変わる?わんコメの新機能を紹介 いよいよ、オープンβテストも始まったわんコメ5.0!正式リリースこそ夏ごろを目標にしていますが、オープンβテストに参加すれば、今回紹介するような機能を先取りして使い始めることが可能です。テストが行われていく中で状況が変化し、機能の一部や見た... 2023.05.13 わんコメソフトウェア関連
ストリーミングサービス YouTubeのメンバーシップギフトを受け取り許可設定にする方法は?PCとスマホ画面で解説 YouTubeにはメンバーシップギフトというものがありますが、中には「受け取れない!」という方もいるのではないでしょうか。メンバーシップギフトというのは、設定をしておかないと受け取ることができません。実際にどのようにすればメンバーシップギフ... 2023.05.02 ストリーミングサービス
ソフトウェア関連 ゆかりねっとコネクターNEOの翻訳は無料で使える?わんコメ連携で配信のコメントを簡単翻訳 ゆかりねっとコネクターNEO(ゆかコネ)をご存知でしょうか。実にいろいろなことができるプラグインが内蔵されているのですが、中でも配信者がすぐにでも使いやすいのが、わんコメと連携させての「翻訳」機能です。この翻訳機能は、リスナーが投稿してくれ... 2023.04.30 わんコメソフトウェア関連
ハードウェア関連 GMKtec製Celeron J4125搭載のミニPCを買ってみた結果 メインに使っていたWindows 7のPCが起動しなくなり、はや数か月。もともとWindows 7という古いOSのときに購入したマシンだったということもあり買い替えどきだったのかもしれませんが、ずっとデスクトップPCが使えず過ごすのは不便で... 2023.04.05 ハードウェア関連
テンプレート YouTubeチックなわんコメ配布テンプレート【slim-youtube-custom】 わんコメにプリインストールされているテンプレート「slim」をベースとした、YouTube専用のYouTubeのチャット欄風にコメントを表示させることができる配布テンプレートです。「slim-youtube-custom」についてよくご確認... 2023.03.15 テンプレート
ソフトウェア関連 わんコメに要望を出す際に加入するのはFANBOXとYouTubeのメンバーシップどちらがお得?無料で要望を出す方法はあるのか 配信者のためのコメントアプリであるわんコメですが、以前とは異なり「要望」を出すためには「FANBOXで500円以上の支援(わん500以上)」もしくは「YouTubeのメンバーシップ」が必要となりました。果たしてFANBOXでわん500以上に... 2023.02.25 わんコメソフトウェア関連
ソフトウェア関連 わんコメでYouTube風の文字色を名前に適用する方法 わんコメを使っている際、テンプレートの初期状態だと、名前の文字色は「黒」になっています。しかしながら、YouTubeのチャット欄では「一般リスナー」「メンバー」「モデレーター」「オーナー(配信者)」と、色が変わる仕様になっています。今回は、... 2023.02.20 わんコメソフトウェア関連