ソフトウェア関連わんコメ4.0のβテストに参加する方法 OBSなどの配信ツールにコメントを表示させるのにとても便利な、わんコメというソフト。 ついに、4.0のβテストが開始されました。 βテストに参加すれば、現在は公式サイトではバージョン3.2.8までしかダウンロードして使うことがで...2022.09.12ソフトウェア関連
ソフトウェア関連わんコメでTwitterのスペースで使うハッシュタグを自動取得する方法【ツイッター便利情報】 わんコメと呼ばれているコメントアプリは、パソコンにインストールして、さまざまなサイトのコメントを取得することができるアプリです。 以前紹介した「【BAN対策】わんコメで表示されるYouTubeなどのアイコンを非表示にする方法【OBSコ...2022.06.16ソフトウェア関連
ソフトウェア関連わんコメのPRO版とは?通常版とPRO版の違いと入手方法を解説 前回の記事でも紹介した、YouTubeの誤BAN騒動にも一役買ってくれるわんコメ。 そんなわんコメは、基本無料のソフトですが、機能が強化された有料のPRO版も存在しています。 今回は、わんコメの通常版とわんコメのPRO版との違い...2022.05.29ソフトウェア関連
ソフトウェア関連【BAN対策】わんコメで表示されるYouTubeなどのアイコンを非表示にする方法【OBSコメントアプリ】 OBSで使いやすく、テンプレートも揃っている「わんコメ」というコメント表示アプリ。 配信画面にコメントを簡単に表示することができますが、最近はセクシー(卑わい)なアイコンを使った荒らしが発生し、誤BAN(チャンネルBAN)が発生してい...2022.05.12ソフトウェア関連
ソフトウェア関連actionscheduler_logsのデータベースを削除する方法【WordPressのDB掃除】 WordPressを使っていると、「actionscheduler_logs」というログが、データベースに溜まっている場合があります。 環境にもよりますが、数MB~数GBなど、ログファイルのくせに結構な容量を食っているケースも。 ...2021.05.06ソフトウェア関連
ソフトウェア関連All in One SEO PackでXMLサイトマップを作っているなら今すぐ設定を見直せ! All in One SEO Packは、WordPressの中でも有名かつ優れたプラグインのため、使っている人も多いのではないでしょうか。 しかし、バージョン 3.7.1現在、ジャム君も使っているAll in One SEO Pac...2020.10.11ソフトウェア関連
ソフトウェア関連サイトアクセラレータ(Photon)のメリット・デメリット!使うのはNG!? WordPressで運営しているサイトを作っている方なら、Jetpackプラグインを使っていることも多いでしょう。 その中に含まれる機能の一つとして、「サイトアクセラレータ」(旧Photon)がありますが、メリットとデメリットを見てい...2020.02.07ソフトウェア関連
ソフトウェア関連Rinkerはデメリットを抱えた諸刃の剣!RinkerとCocoon双方のメリット・デメリットとは Rinkerは、WordPressでAmazonや楽天、Yahoo!の商品リンクを簡単に作ることができる人気プラグインですが、Amazonの商品リンクに限って言えば、デメリットを抱えた諸刃の剣の側面も持つプラグインです。 一方、ジャム...2019.10.26ソフトウェア関連
ソフトウェア関連2018年ももうすぐ終わり!Microsoft Officeを無料で使う準備はOK? 2018年ももうすぐ終わりです、早いですね。 本サイトメインなのがノベルゲームだったはずなのですが、HDD故障でデータが吹っ飛び、さらには本業も忙しくなかなか手がつけられずにおります。 代わりにと言ってはなんですが、好評の記事が...2018.12.20ソフトウェア関連
ソフトウェア関連EWWW Image Optimizer Cloudは何が変わったのか?違いを解説! EWWW Image OptimizerというWordPressのプラグインは有名ですが、プラグイン検索をするとEWWW Image Optimizer Cloudと名前のついたプラグインも検索結果に出てくるでしょう。 両者とも画像を...2018.08.21ソフトウェア関連
ソフトウェア関連EWWW Image Optimizerの有料圧縮を無料で使う方法【2021】知って得するプラグインマスターへの道 EWWW Image Optimizerと言えば、2021年になってもTinyPNG(Compress JPEG & PNG images)と争う画像圧縮のWordPressプラグインです。 この2つのプラグインは大変人気がありますが...2018.07.19ソフトウェア関連
ソフトウェア関連Office Onlineを使うのは損!Microsoft 365をおすすめする6個の理由 久しぶりの更新となります。 今回はMicrosoftのOfficeを使った際、損をしてしまう使い方についてお話していきましょう。 ノベルゲーム制作の一部としてOffice製品を使う方にとっても、ビジネスとしてOffice製品を使...2018.06.25ソフトウェア関連